翌日のにんにくの臭いを消すために今すべき対策とは?

このページを見ているのは「明日、学校や会社があるのにうっかりにんにく料理をたくさん食べてしまった。。。」という方が多いと思います。

もしそうであり、そのにんにく料理を食べたばかりという方は、この続きを読む前に一刻も早く牛乳(ヨーグルトでも可)をできるだけたくさん飲んでください。牛乳が無理なら紅茶か烏龍茶をたくさん飲んでください。甜茶、マテ茶でもいいです。

飲みましたか?

では、続きを読んで下さい。

このページは前述の通り、「にんにく料理をたくさん食べてしまった時、翌日のにんにくの臭いを消す方法が知りたい」という方向けの情報になります。

もし、にんにくの臭いの詳細や総合的なにんにくの臭いの消す方法を知りたい方は「にんにくの臭いを消す11の方法」をご覧下さい。

最初にお伝えしておかなければならないのは、(食べた量にもよりますが)翌日のにんにくの臭いを完全に消すことは不可能ということです。

しかし、やり方次第ではかなりの臭いを消すことができます。ここでご紹介するのはそのポイントと具体的なやり方です。

予備知識よりも、まずは具体的な方法を知りたいという方は以下の「翌日のにんにくの臭いを消すための方法13選」からお読み下さい。

にんにくは翌日の方が臭い

まず、以降で説明する「対策」の理解を深めるために、少しだけにんにくの臭いについてご説明します。

にんにくには大きく分けて2種類の臭いがあります。「にんにくを食べた直後に発生する臭い」と「にんいくを食べてから1~2時間後から匂ってくる臭いです」。

※にんにくの臭いの詳細を知りたい方は「なぜ、にんにくは臭いのか?」をご覧下さい。

この2つは基本的に原因となる臭い物質が違うため性質も異なります。そして翌日ににおうニンニク臭は後者のものです

そして前者は主に口臭で、2時間もすれば消えてくるのに対し、後者は口臭を含めた強烈な体臭で翌日以降まで匂います。

ですので、にんにくを食べた後に口臭ケア等をして臭くなくなったと思っても安心してはいけません。ニンニク臭には翌日のための対策が必須なのです

対策のポイント

翌日の臭いを消すための対策には主に6つのポイントがあります。それは次のものです。

1.とにかく早めに対処する

にんにくの翌日の臭いの元凶はアリルメチルスルフィドという物質です。

アリルメチルスルフィドはアリシン(もしくはアリシンが変化した物質)が体内で代謝されて発生し、腸から体内へと吸収されていきます。

アリルメチルスルフィドが腸から吸収されてしまうと消臭・脱臭が不可能となってしまうので、その前に対処が必要となります。

対処は早ければ早いほど良いのですが、アリルメチルスルフィドが腸から吸収され始めるのがにんにくを食べてから1~2時間後ぐらいと言われていますので、遅くともにんにくを食べてから(食事が終わってからではなく)1時間以内の対処が必須と言えるでしょう。

ただ、それ以降も効果が無いわけではありません。24~72時間近くは食べ物が腸内にあると言われるので、その間、吸収されていないアリルメチルスルフィドを脱臭できる可能性はあります。

2.食べた直後の臭いを消してもあまり意味は無い

前述したようににんにくを食べた「直後の臭い」と「1~2時間後からの臭い」は別ものです。「直後の臭い」はほっといても1~2時間で消えますし、歯を磨いてからガムやブレスケアを使えばかなり臭いは抑えられます。

しかし、それでは翌日の臭いを消すことはできません。にんにくを食べた後は「直後の臭い」を気にするより、一刻も早く「1~2時間後からの臭い」の対処を行うようにしましょう

3.乳製品を摂る

翌日のニンニク臭を消す方法はいくつかありますが、その筆頭に来るのが「牛乳」に代表される乳製品です。チーズなども臭いを消す効果があるとされますが、牛乳やヨーグルトなど液体の方が効果的です。

乳製品は臭い成分を吸着することで臭いを発しにくくします。これを脱臭と言います。翌日の臭い成分であるアリルメチルスルフィドは消臭が難しい安定性の高い物質なため、脱臭することがもっとも効果的と言えます

「消臭」と「脱臭」の違いは前者が化学変化、後者は吸着により臭いを無くすということ。

4.ポリフェノールを摂る

抗酸化作用でお馴染みのポリフェノールですが、ポリフェノールには多くの種類があります。そしていくつかのポリフェノールにはにんにくの臭いを消す作用が確認されています。

前述したように、翌日のニンニクの臭い物質は安定しているので化学変化が起きにくく、「消臭」することが非常に難しいのです。

そのような中で「消臭」効果が確認されているのがポリフェノールです。ポリフェノールは臭い物質を酸化させることで消臭していると推測されています。

抗酸化作用を持つポリフェノールが「酸化させる」というのは少し矛盾があるように感じるかもしれませんが、この仕組みを説明すると長くなるので割愛させて頂きます。

注意すべきは全てのポリフェノールがにんにくの臭い物質に有効というわけでは無いということです。

更に言うと、にんにくの「直後の臭い」と「1~2時間後からの臭い(つまり翌日の臭い)」に効くポリフェノールの種類も異なってきます。

具体的に効果的なポリフェノールは後段でご紹介します。

5.清潔にする

にんにくの臭い物質はそのものがクサいだけでなく、他の臭い物質を増幅させる要因となるので、元々の口臭や体臭がキツくなる傾向があります。

例えば、歯や舌に残ったにんにくの残留物がメチルメルカプタンなどの口臭原因物質を増加させます。

また、体内に吸収されたにんにくの臭い物質が皮膚から放出される際、肌の老廃物や毛穴に詰まった雑菌などを増殖させ体臭を強烈にします。

そういったことから、口の中や肌を清潔にするのは翌日のにんにくの臭いを消すために非常に重要なことなのです。

歯を磨いたり、風呂に入ってもにんにくの臭いは消せないという情報が多くあります。

確かに清潔にするだけではにんにくの臭いは消せません。しかし、それをしないと他の対策をしても臭いが消えないばかりか臭いが増幅されることを知っておく必要があります

6.代謝を高める

翌日のにんにくの臭いは、主に臭い物質が腸から体内に吸収され血管を通じて体中(主に毛穴)から放出されることが原因です。

臭い物質が一度体内に吸収されてしまうと消臭・脱臭することはほぼ不可能になります。これがにんにくの臭いがなかなか消えない原因なのですが、消すことができないのであれば、解決方法は一つです。

それは「体外へ排出する」ことです。

血液中の物質を体外へ排出する方法は主に「」と「尿」です。ですので、できるだけ汗をかいたり、おしっこをすることを心がけると良いでしょう。

そして、代謝とは少し主旨が異なりますが「体外へ排出する」という意味でもっとも効果的なのは、腸から吸収される前に「便」として排出してしまうことです。なかなか難しいことですが、少なくともトイレを我慢するのは止めましょう。

翌日のにんにくの臭いを消す方法13選

前段でご紹介した「対策のポイント」の具体的な方法をご紹介します。

尚、冒頭の繰り返しになりますが、以下の方法は翌日の臭いの為にその前日に行う対処方法であることにご注意ください。

1.牛乳を飲む

翌日の臭いを消すもっとも現実的な方法と言えるでしょう。効果は時間と量に比例すると考えられるので、できるだけ早く、そして多く飲みましょう。

尚、即効性があるわけではありません。飲んだ直後はニンニク臭と牛乳の臭いが混ざってむしろクサさが増す場合があります。

牛乳でにんにくの臭いを消す方法の詳細はこちら⇒

2.ウーロン茶(烏龍茶)を飲む

ポリフェノール類の中でも翌日の臭い物質であるアリルメチルスルフィドの消臭効果が高いことが確認されているのがウーロン茶です。

また、ウーロン茶は利尿作用があるので臭い物質を体外へ排出する働きも期待できます。

ウーロン茶はにんにくを食べてから時間が経っていたとしても効果が期待できるので、翌日までマメに飲むようにしましょう

3.マテ茶を飲む

マテ茶もポリフェノールを含む飲み物です。論文を調べた限りでは茶類の中でアリルメチルスルフィドに対する消臭効果が一番高かったのがマテ茶です。

しかし、マテ茶は入手しづらいという欠点があるので、ウーロン茶の方が現実的でしょう。

4.紅茶を飲む

紅茶もポリフェノールを含む飲み物ですが、アリルメチルスルフィドに対する消臭効果はそれほど高くありません。

しかし、アリルメチルスルフィドの前駆体であるアリルメルカプタンの消臭効果が高いことが確認されています。アリルメルカプタンの時点で消臭しておくことでアリルメチルスルフィドの発生を抑制できる可能性があります。

ですので、ウーロン茶やマテ茶と違い、飲むのが遅れると効果がなくなります。にんにくを食べた直後に飲むのであれば効果があるでしょう。

5.りんごを食べる

りんごは食べ物の中でもっともにんにくの臭いを消す働きが強いという研究報告があります。

これはりんごにもポリフェノールが含まれているためですが、リンゴジュースだと消臭効果がかなり落ちるようなので生のりんごを食べるましょう。

また、レモンや酢など酸性のものを一緒に摂ると効果が増すと言われます。

ただし、りんごの効果は長続きしないという報告もあるので、翌日の臭いを消せるかは微妙なところです

6.水をたくさん飲む

前述した牛乳やウーロン茶などが無い場合は、水でもいいのでできるだけ多く飲んで下さい。

水は直接にんにくの臭いを消す効果はありませんが、水分を多く摂ることは代謝を促進し、にんにくの臭い物質の排出を早める効果があります。

また、体内の水分不足は口臭や体臭を強める要因にもなるので、それを防ぐためにも水分を多く摂りましょう。

7.歯を磨く

私達が想像する以上に食べ物の残留物は口の中に残っています。

歯を磨くことは直接翌日のにんにくの臭いを消すことには繋がりませんが、口の中にニンニクの残留物を残しておくと、そこから臭い物質が発生することもありますし、にんにくとは別の口臭原因物質を増加させることになります。

一度、磨いても息と一緒に吐き出されるニンニクの臭い物質が歯に着くこともあるので、歯はマメに磨く必要があります。

8.舌を磨く

歯と同様の理由です。歯より舌に臭い物質が付着することがあるので、舌もマメにきれいにしましょう。

9.体を洗う

翌日のにんにくの臭いは体臭として現れます。これは体内に吸収された臭い物質が汗や皮脂に混じって放出されるためです。

体を洗ったところで臭い物質の放出を止めることはできませんが、歯と同様にそのままにしておくと臭い物質が皮膚に付着して臭いを増加させるだけでなく、臭い物質が皮膚上のバイ菌を増加させ、更に臭いをキツくすることになります。

ですので、マメにお風呂に入ったりシャワーを浴びて体を清潔にしておく必要があります。

10.運動をして汗をかく

体内に吸収された血液中のニンニクの臭い物質を排出する方法の一つは汗をかくことです。

運動することで代謝を高め、血液中の臭い物質を汗と一緒にどんどん出しましょう。

運動が無理な場合はお風呂に長時間浸かるという方法もあります。サウナという手段もありますが、汗が出ている間は非常にクサいのでひんしゅくを買うでしょう。

運動をするのはにんにくを食べてから血液中に入り込む1時間後でないと意味がありません。消化への負担もあるので早くても2時間後以降がよいでしょう

それまではたくさん汗をかけるように水分を多く摂りましょう。牛乳やウーロン茶であれば相乗効果も見込めます。

尚、汗をかいた後は必ずシャワーやお風呂に入って体を清潔にしましょう。

11.尿を出す

体内に吸収された臭い物質を排出するもう一つの方法は尿として出すことです。

といっても自分の意思で尿を出すのは難しいので利尿作用のある飲み物を利用するのが有効です

利尿作用を持つ代表的な成分はカフェインです。カフェインはコーヒーやお茶類に入っています。

消臭効果も期待できるという点でウーロン茶や紅茶を飲むのが良いでしょう。ただし、カフェインを摂りすぎると中毒になるので多くても1リットル程度にしましょう。

12.排便をする

翌日まで続く臭いを根本的に消す方法は臭いの発生源である腸内にある「にんにくの残骸」を排除することです。

つまりウンチをして臭いの発生源を体外へ排出するということです。とは言っても、無理やり排便するのも健康によくありませんし、そこまでする必要はないでしょう。

自然に排便できるように緩下作用のあるプルーンやドライフルーツなどを食べるのが効果的と言えます。果物を多く食べるだけでも違います。少なくとも便意を感じたらすぐにトイレに行くようにしましょう。

余談ですが、翌日のにんにくの臭いは男性より女性の方がクサくなる傾向があるように思えます。

全く個人的な見解ですが、これは女性の方が便秘がちの人が多いからではないかと思っています。

13.サクロフィールを飲む

手っ取り早く臭いを消す方法として、消臭サプリやブレスケア製品が思い浮かぶと思います。

これら多くのものは硫化水素やメチルメルカプタンなど一般的な口臭や体臭をターゲットにしているため、にんにくの臭い物質に対する効果はあまり期待できません。

ただし、何故か市販薬であるサクロフィールを飲んだらニンニクの臭いが消えたという声が少なくなくありません。

サクロフィールに含まれている消臭成分は銅クロロフィリンナトリウムというものです。この成分はアリルメチルスルフィドに対する消臭効果が低いことが確認されているので不思議なのですが、何か隠れた消臭効果があるのかもしれません。

単に、にんにく以外の口臭・体臭が軽減したため総体的に臭いが抑えられたという憶測もできるので微妙ですが試してみる価値はあります。

[番外]その他の方法

上記にあげた11個以外にも効果が確認されている方法があります。それは以下の食品を摂ることです。

  • ほうれん草
  • ウド
  • ごぼう
  • プルーン
  • 甜茶
  • 苦丁茶
  • etc.

これらはいずれもポリフェノール類を含む食品で、アリルメルカプタンもしくはアリルメチルスルフィドに対して比較的高い消臭効果が確認されています。

しかし、これらは量を摂るのが難しかったり入手し難いといった欠点があるため、現実的な方法では無いと思われます。

[番外]緑茶はあまり効果が無い

にんにくの臭い消す方法として必ず紹介されるのが「緑茶を飲む」ことです。しかし、緑茶の効果はそれほど高くないことが確認されています

これは緑茶に豊富に含まれているアスコルビン酸が緑茶ポリフェノールが持つ消臭作用を抑制してしまうためと考えられてます。

緑茶を飲んで臭いが無くなると感じるのは殺菌作用で一時的に口内の雑菌が排除されたのとお茶の香りによるものと思われます。

ちなみに緑茶に含まれる緑茶ポリフェノール(茶カテキン・茶フラボノイド)自体の消臭効果は高いことが確認されているので、これらの抽出成分を使ったサプリなどは効果が期待できます。

adsense

最後まで読んで頂きありがとうございます

関連記事

加熱調理でにんにくの臭いを消す方法

加熱調理でにんにくの臭いを消す方法

にんにくの臭いを消す方法で一番確実で簡単なのはニンニクを丸ごと加熱することです。 そのことを証

記事を読む

牛乳やヨーグルトでにんにくの臭いを消す方法

牛乳やヨーグルトでにんにくの臭いを消す方法

牛乳やヨーグルトなどの乳製品はにんにくの臭いを消すメジャーな食品のひとつであり、にんにく好きの間では

記事を読む

なぜ、にんにくは臭い(くさい)のか?

なぜ、にんにくは臭い(くさい)のか?

にんにくを食べた後の口臭や体臭は臭い。これは紛れもない事実です。「食後のニオイが気になる食べ物は?」

記事を読む

にんにくの臭いを消す11の方法

にんにくの臭いを消す11の方法

にんにくの臭いを消すにはちょっとしたコツが必要です。そのコツを押さえればかなりのニンニク臭を抑えるこ

記事を読む

【応急処置】翌日に残ってしまったにんにくの臭いの対処方法

【応急処置】翌日に残ってしまったにんにくの臭いの対処方法

「昨日、にんにくを食べすぎてしまいニンニク臭い。。今日、仕事(学校)に行かなければならないのにどうし

記事を読む

手についたにんにくの臭いの落とすには歯磨き粉が一番の方法!

手についたにんにくの臭いの落とすには歯磨き粉が一番の方法!

手についたにんにくの臭いを落とす歯磨き粉のまとめ 料理ににんにくを使う場合、にんにくを

記事を読む

加熱して臭いを消したにんにくは効能や効果も消えるのか?

加熱して臭いを消したにんにくは効能や効果も消えるのか?

にんにくの臭いを消す代表的な調理法は「にんにくを丸ごと加熱する」ことです。(このことに関する詳細はこ

記事を読む

adsense

adsense

手についたにんにくの臭いの落とすには歯磨き粉が一番の方法!
手についたにんにくの臭いの落とすには歯磨き粉が一番の方法!

手についたにんにくの臭いを落とす歯磨き粉のまとめ 料理に

【梅にんにく(にんにくの梅漬け)】簡単レシピ&おいしい作り方!
【梅にんにく(にんにくの梅漬け)】簡単レシピ&おいしい作り方!

梅にんにくとは、一般的ににんにくを梅と一緒に漬けたもので別名「にんにく

【にんにくの丸揚げ】簡単レシピ&おいしい作り方!
【にんにくの丸揚げ】簡単レシピ&おいしい作り方!

にんにくの丸揚げと言えば正に究極のにんにく料理であり、疲れてスタミナを

【にんにく醤油】超簡単レシピ&作り方!いきなり醤油の旨味と風味がアップ!
【にんにく醤油】超簡単レシピ&作り方!いきなり醤油の旨味と風味がアップ!

にんにく醤油(にんにくしょうゆ)は単純に醤油にニンニクの粒を入れたもの

にんにくの皮むき!基本から簡単裏技まで!皮をむく方法を一挙紹介
にんにくの皮むき!基本から簡単裏技まで!皮をむく方法を一挙紹介

にんにく料理をする時にちょっと面倒なのは「にんにくの皮むき」です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑