ビタミンB1

にんにくのスタミナの秘密はビタミンB1にあると言われます。にんにくにはスタミナ増強・疲労回復等に役立つと言われますがビタミンB1はその大きな要素となっています。

にんにくの強精作用の秘密を探る研究で、おもしろいことがわかりました。昔からにんにくを食べるとスタミナがつくといわれます。これには、ビタミンB1が大きく関係しています。

にんにくに含まれるビタミンB1は、アリシンという物質とくっついて、アリチアミンという物質になっています。アリシンというのは、にんにく特有のあのにおいの素です。

ビタミンB1は余分にとると排泄されます。ところが、にんにくに含まれるアリチアミンは長く血液中にとどまり、ビタミンB1をゆっくりと離していきます。

つまりビタミンB1を無駄に排泄することなく、長時間にわたって利用できるのです。しかも、アリチアミンは水に溶けにくい性質があるので調理しやすい食材と言えます。

にら、ねぎ、玉ねぎにも同様の状態のビタミンB1が含まれていますので合わせて食べてましょう!

 

adsense

最後まで読んで頂きありがとうございます

関連記事

アリルメチルスルフィド(AMS)とは?

アリルメチルスルフィド(AMS)とは?

アリルメチルスルフィド(Allyl methyl sulfide:AMS)とは有機硫黄化合物の一つで

記事を読む

ジアリルジスルフィド(DADS)とは?

ジアリルジスルフィド(DADS)とは?

ジアリルジスルフィド (diallyl disulfide/DADS) はにんにくから発生する成分の

記事を読む

ビタミンB6

ビタミンB6

ビタミンB6はにんにくに豊富に含まれている栄養素の一つです。 にんにくの成分ではアリシンなどの

記事を読む

アリインとは?

アリインとは?

アリイン(alliin)はにんにくに含まれる最も代表的な有効成分です。にんにくの殆どの効能や効果はこ

記事を読む

アリシンとは?

アリシンとは?

アリシンとはイオウ化合物の一種でにんにくの効能や効果の中心となる成分です。にんにの効能や効果はアリシ

記事を読む

ニンニクの栄養成分一覧

ニンニクの栄養成分一覧

ここでは、にんにく(生)の主要な栄養成分一覧をご紹介します。各データは「National Nutri

記事を読む

アリルメルカプタンとは?

アリルメルカプタンとは?

アリルメルカプタン(Allyl Mercaptan)は、ネギ属植物に由来する硫黄化合物の一種で不快臭

記事を読む

adsense

adsense

手についたにんにくの臭いの落とすには歯磨き粉が一番の方法!
手についたにんにくの臭いの落とすには歯磨き粉が一番の方法!

手についたにんにくの臭いを落とす歯磨き粉のまとめ 料理に

【梅にんにく(にんにくの梅漬け)】簡単レシピ&おいしい作り方!
【梅にんにく(にんにくの梅漬け)】簡単レシピ&おいしい作り方!

梅にんにくとは、一般的ににんにくを梅と一緒に漬けたもので別名「にんにく

【にんにくの丸揚げ】簡単レシピ&おいしい作り方!
【にんにくの丸揚げ】簡単レシピ&おいしい作り方!

にんにくの丸揚げと言えば正に究極のにんにく料理であり、疲れてスタミナを

【にんにく醤油】超簡単レシピ&作り方!いきなり醤油の旨味と風味がアップ!
【にんにく醤油】超簡単レシピ&作り方!いきなり醤油の旨味と風味がアップ!

にんにく醤油(にんにくしょうゆ)は単純に醤油にニンニクの粒を入れたもの

にんにくの皮むき!基本から簡単裏技まで!皮をむく方法を一挙紹介
にんにくの皮むき!基本から簡単裏技まで!皮をむく方法を一挙紹介

にんにく料理をする時にちょっと面倒なのは「にんにくの皮むき」です。

→もっと見る

PAGE TOP ↑