アリルメチルスルフィド(AMS)とは?
アリルメチルスルフィド(Allyl methyl sulfide:AMS)とは有機硫黄化合物の一つで、いわゆるイオウ臭さを持つ無色の液体です。
アリルメチルスルフィドはにんにくを食べた後にニオう悪臭の最大の原因とも言える物質です。
アリルメチルスルフィドの基本情報
アリルメチルスルフィドのアリル(Allyl)とはニンニクに代表されるネギ属植物を意味し、メチル(methyl)とはメタンに由来する原子の集まりです。スルフィド(sulfide)とは硫黄系の有機化合物を表します。
アリルもスルフィドもニンニクにはお馴染みの要素で、両方とも刺激臭もしくは悪臭を持つ傾向があります。名前からしてニンニクらしい、そして臭そうな物質です。
尚、メチルですが基本的には物質の構造を少し変えるだけであまり意味はありません。ただしメタンは腸内細菌によって発生することが多いので、この物質はにんにくの成分が腸で消化されて発生したと推測することができます。
◆英語名
Allyl methyl sulfide
◆別名
メチル(2-プロペニル)スルフィド(Methyl (2-propenyl) sulfide)
3-(メチルチオ)-1-プロペン(3-(Methylthio)-1-propene)
メチルアリルスルフィド(Methyl allyl sulfide)
3-メチルチオ-1-プロペン(3-Methylthio-1-propene)
◆分子式
C4H8S
にんにくからアリルメチルスルフィドはどのように発生するか?
アリルメチルスルフィドはにんにくの成分が体内で代謝されて発生する物質です。つまり臭いを発するまでに時間がかかります。
具体的にはにんにくに含まれるアリイン(及びメチイン・イソアリイン)がアリナーゼと反応してアリシンになります。アリシンの一部はすぐにジアリルジスルフィドに変化します。私達がにんにくを食べる時はアリインの多くがジアリルジスルフィドに変化しています。
ジアリルジスルフィドは体内に入るとグルタチオンと反応して(還元されて)アリルメルカプタンとなります。アリルメルカプタンはにんにくを食べた直後の臭いとなります。
更にアリルメルカプタンは体内(主に腸)で代謝され、メチル基転移酵素(メチルトランスフェラーゼ)とS-アデノシルメチオニンの作用によってアリルメチルスルフィドが産出されるのです。
アリルメチルスルフィドの発生過程
アリルメチルスルフィドの発生過程を大まかに纏めると以下のようになります。
アリイン
↓
アリシン
↓
ジアリルジスルフィド
↓
アリルメルカプタン
↓
アリルメチルスルフィド
にんにくの臭いの最大の原因と言われる理由
にんにくの臭い(口臭)の多くはアリインが変化したアリルメルカプタン、アリルメチルジスルフィド、アリルジスルフィド、アリルメチルスルフィドなどの硫黄化合物によるものです。
これらの殆どは口腔内(口の中)で発生する物質でにんにくを食べた直後に発する悪臭となります。しかし、体内に入ると代謝されてしまうので量にもよりますが通常は1~2時間ほどで臭いはなくなります。
また、これらは多くは口の中に残ったニンニクの残留物から発生するために、食後の歯磨きや舌磨きを丹念に行えばかなり臭いを抑えることができます。
※にんにくの臭いを消す方法としてはこちら(にんにくの臭いを消す11の方法)でご紹介している方法も効果的です。
しかし「アリルメチルスルフィド」はそう簡単にはいきません!
アリルメチルスルフィドはにんにくを食べた直後の口臭にはあまり含まれていません。しかし、1時間ほどしてにんにくを食べた直後の臭さが弱まってきたと感じる頃、このアリルメチルスルフィドの臭いが徐々に臭ってきます。
そして、その後アリルメチルスルフィドの臭いは延々と4~6時間は臭いを発し続け、それ以降は臭いが弱まってくるものの16時間以上も臭いを発し続けることが確認されています。
このように時間的に見るとにんにくの臭いというのは圧倒的にアリルメチルスルフィドによるものであることが分かると思います。
「にんにくを食べると翌日までクサくなる」ということがにんにくの臭さを印象づけていますが、この主な原因もアリルメチルスルフィドにあります。
また、アリルメチルスルフィドの臭いは口臭だけでなく「息」自体もクサくなるので喋るだけでも臭いが伝わります。更に、体臭として体じゅうから臭いを発するので、近づいただけでクサさを感じるニンニク臭の特徴もアリルメチルスルフィドが原因です。
加えて、アリルメチルスルフィドは他の物質に反応しにくいので化学的な消臭が難しいとされています。つまり、いわゆるブレスケアや消臭薬品が効きにくいのです。
「にんにくを食べた後に色々な消臭商品を試してみたが効果がなかった・・・。」と言われるのはアリルメチルスルフィドの臭いを消すことが難しいからです。
このように、にんにく臭の特徴の殆どはアリルメチルスルフィドによるものであるため、にんにくの臭いの最大の原因はアリルメチルスルフィドと言われているのです。
なぜアリルメチルスルフィドは臭いのか?
では、なぜアリルメチルスルフィドの臭いはこんなに強力なのでしょうか?
その答えは「体内で代謝されない」ためです。
代謝とは大まかに言うと消化器官で消化され、分解したり変化して他の物質になることを言います。臭い物質が代謝され、他の物質になると臭いは発しなくなります。
他のにんにくに由来する臭い物質の殆どは体内で代謝されてしまいます。これはにんにくを食べた後の尿にアリルメルカプタンなどのニンニク臭成分があまり含まれていないことからも分かっています。
しかし、アリルメチルスルフィドは体内で代謝されないと考えられています。これはにんにくを食べた後に検査をすると腸、肺、血液、尿にアリルメチルスルフィドが存在することが確認できているからです。
体内で代謝されないということは、その臭い成分は腸から吸収され、血液を通じて体じゅうを巡り、息をはじめとして毛穴や汗、尿など体じゅうから臭いを発していきます。そしてその臭いは体外に排出されるまで延々と発し続けるのです。
殆どのにんにくの臭い成分は体内で代謝されてしまうため、臭いは短時間しか持続せず、臭いの元も口臭のみとなります。しかし、アリルメチルスルフィドは長時間、からだ全体から体臭として強烈に臭い続けるのです。
これがアリルメチルスルフィドの臭さの原因であり、にんにくの臭いの元凶でもあるのです。
アリルメチルスルフィドの臭いを消す方法
アリルメチルスルフィドは他の物質に反応しにくいので化学変化が起こしにくく、研究アプローチそのものがあまり行われていないという現状があるようです。
とはいえ、少ないながらもアリルメチルスルフィドに対する研究はいくつか行われており、研究論文が公表されています。
ポリフェノールで臭いを消す
研究論文を読んでいくとアリルメチルスルフィドの臭いを消すにはポリフェノールが効果的ということが分かります。
ポリフェノールがアリルメチルスルフィドを酸化させ、違う物質に変化させることで臭いを消すという研究結果が報告されています。
しかし、ポリフェノールであれば何でも良いわけではなく、効果が確認されているのは以下の食物(植物)に含まれるポリフェノールです。
- 甜茶
- 烏龍茶
- マテ茶
- 紅茶
- 苦丁茶(くうていちゃ)
- ゴボウ
- ウド
- ほうれん草
- プルーン
- ヤマモモ樹皮
- ユーカリ葉
- ラズベリー葉
- ブラックベリー葉
ポリフェノールの中では甜茶が効果的
前述したポリフェノールの中でもとりわけ効果が高かったのが「甜茶」です。ロッテ中央研究所の研究報告によるとアリルメチルスルフィドに対する甜茶抽出物の消臭率は78%もあることが報告されています。
この研究で使われているのは抽出物なので、実際の甜茶にはこれ程の効果はないと思われますが、甜茶に関してはアサヒ飲料株式会社や丸善製薬株式会社の研究でもアリルメチルスルフィドに対する効果が報告されています。
実際ににんにくの臭いを消す目的で甜茶を成分に含んだ商品もいくつか販売されています。いくつか以下にご紹介しますが、成分名に甜茶の代わりとして「ルブス抽出物」と表記しているものがあります。「ルブス」とはルブス・スアウィッシムス(Rubus suavissimus)という代表的な甜茶の種類です。つまり、甜茶抽出物と同じ意味を持ちます。
残念ながらあまり商品種はなく、また上記の商品以外でも販売を終了してしまったものがいくつかあります。
アリルメチルスルフィドの臭いに対する消臭効果は即効性を感じることができないので商品として成立しずらいのかもしれません。
業務用に甜茶抽出物の粉末も販売されており、恐らくそれが一番効果的と思われますが、現実的には上記の商品の利用や甜茶を飲むことでしょう。
重要なポイントとして甜茶をにんにくを食べる時と一緒もしくは直前直後に飲むことが必要です。
現実的なのは烏龍茶かマテ茶
「甜茶」はアリルメチルスルフィドの臭いを消すのに効果的と言えますが、普段から飲用していない限り、実際に利用するのは難しいかもしれません。
その他の「苦丁茶」や「プルーン」もにんにくの臭いを消すためだけに入手するのは現実的ではないでしょう。「ゴボウ」や「ほうれん草」はにんにくと一緒に食べることは十分考えられますが、量を食べることができないため効果がそれ程期待できません。「ヤマモモ」「ユーカリ」などは入手自体が難しいでしょう。
となると現実的なのは「烏龍茶」もしくは「マテ茶」となるでしょう。効果としては「マテ茶」の方が高いようですが手軽さという意味では「烏龍茶」でしょう。
尚、「紅茶」は効果があまり高くありません。「緑茶は?」と思う方がいると思いますが、緑茶はアリルメチルスルフィドに対する消臭効果が殆ど無いことが確認されています。
ということで、甜茶が用意できるのであれば甜茶を。そうでなければ烏龍茶をにんにくと一緒に沢山飲むのが現実的と言えそうです。
その他の方法
その他には、「アリルメチルスルフィドに変化する前の物質に対する消臭手段をとることでアリルメチルスルフィドの発生を抑制する」という方法があります。
一般的に紹介されている「にんにくの臭いを消す方法」の多くはこれにあたります。この方法はにんにくが消化されてアリルメチルスルフィドが発生する前に対処しなければならないのでスピードが非常に重要です。
もし、手遅れとなってしまった場合は「マスキング」という方法があります。
マスキングとは別の臭いをかぶせて悪臭を誤魔化すことです。具体例としてはガムを噛む、アメをなめる、消臭剤や香水を使うなどです。
アリルメチルスルフィドの体全体から発する強力な臭いには殆ど効果はなく、効果があったとしても短時間で、あくまで気休め程度にしかなりません。
しかし前述したような消臭手段が摂れなかった場合はこの方法しかないのです。マスキングも徹底して行えばそれなりに効果があり、短時間ながらも応急処置にはなりますので、どうしても人と会わなければならない時には有効な方法と言えるでしょう。
これらの方法に関してはこちら(にんにくの臭いを消す11の方法)でご説明していますので参照ください。
adsense
関連記事
-
アリルメルカプタンとは?
アリルメルカプタン(Allyl Mercaptan)は、ネギ属植物に由来する硫黄化合物の一種で不快臭
-
ニンニクの栄養成分一覧
ここでは、にんにく(生)の主要な栄養成分一覧をご紹介します。各データは「National Nutri
-
ジアリルジスルフィド(DADS)とは?
ジアリルジスルフィド (diallyl disulfide/DADS) はにんにくから発生する成分の
adsense
- PREV
- にんにく卵黄の歴史
- NEXT
- アリルメルカプタンとは?