コレステロール低下・抑制効果
にんにくには血中のコレステロール値を低くする効能があるとされています。コレステロールは増加傾向にある生活習慣病の危険因子の一つであり、動脈硬化の直接的原因でもあります。
にんにくにはこのようなコレステロールの合成を抑制したり、血中のコレステロールを減らしたりする効果があるという研究報告があります。尚、この効能は中性脂肪に対しても同様の効果を持つと言及する研究報告もあります。
コレステロールとは?
さて、そもそもコレステロールとは一体何なのでしょうか?
食の欧米化が一般的になった頃からコレステロールが健康に良くないという話が増えてきましたが、コレステロール自体は細胞膜やホルモンなどの材料となる人間にとって必要な栄養素です。
コレステロールには善玉/悪玉がありますが、これはコレステロールの種類ではなく、コレステロールの状態のことを示す言葉です。善玉コレステロールというのは体内に余ったコレステロールが回収されている状態を示します。悪玉コレステロールとは体内にコレステロールを供給している状態を示しています。
両者はどちらが多い方が良いということはなく、バランスがとれていることが重要なのです。
コレステロールが健康に与える影響
コレステロールが問題となるのは善玉コレステロールと悪玉コレステロールのバランスが崩れる時です。バランスが崩れる要因は運動不足などいくつかありますが、やはり食事からのコレステロールの摂り過ぎも大きな原因となります。
善玉/悪玉のバランスが崩れると大抵の場合は、悪玉コレステロールが多くなります。つまり、コレステロールの供給過多となり、善玉コレステロールに回収されないコレステロールが血管内に残ることになります。
血管内に残ったコレステロールが活性酸素と結びつくと過酸化脂質となり、それを排除しようとする免疫システムの一種であるマクロファージの死骸がそのまま血管内に溜まりプラーク(固い塊)となります。
プラークが血管内にできると血管が固くなり、そして細くなります。これが動脈硬化です。動脈硬化が進行すると血管が傷つきやすくなることで血栓(血の塊)ができやすくなります。
そうなると剥がれたプラークや血栓が心臓や脳の毛細血管に詰まることがあります。それが心筋梗塞や脳梗塞であり、酷い場合は死に至ることもあるのです。
このようにコレステロールは必要な栄養素でありながら、過剰摂取が続くと死に至る危険性が生じてくるのです。しかも、現代の生活習慣はコレステロールを過剰に摂取しやすい状況となっています。
そのため、にんにくの持つコレステロール低下・抑制効果は有益と考えられているのです。
にんにくのコレステロール低下・抑制効果の仕組み
にんにくにはコレステロールを供給する働きを持つ悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を減らす効果があるとされています。その仕組みには「コレステロールの合成を抑制する効能」と「血中のコレステロールを減らす効能」の2つの面があることが示唆されています。
にんにくから発生されるS-アリルシステイン、アホエン、ビニルジチインといった成分にはコレステロールの合成に必要な補酵素(HMG‐CoA合成酵素、HMG‐CoA還元酵素等)の働きを妨げ、コレステロールの合成を抑制する効果があると考えられています。
また、にんにくに含まれるアリインが変化するジアリルジスルフィドやジアリルトリスルフィドといった硫黄化合物は肝臓に貯蔵されたコレステロールを胆汁へ排出させる効能があり、それによって血液中に供給されるコレステロールを減らす効果があると考えられています。
その他にも、にんにくの成分であるスコルジニンにも悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やしたという研究報告があります。
にんにくにおけるコレステロール抑制効果の留意点
にんにくにおけるコレステロール抑制効果に期待しすぎることは禁物です。コレステロールを減らす基本はあくまで生活習慣と食事です。特に日々の運動が非常に大事です。
にんにくは薬ではありませんので効果性は限られています。にんにくを食べているからと言って、運動不足やコレステロールの多い食生活をカバーできるものではありません。あくまで補助的なものと考えましょう。
また、にんにくがコレステロール抑制に効果的と示唆する研究報告がある反面、にんにくのコレステロールに対する効果は限定的、もしくは効果が無いとする研究報告も少なくありません。
つまり、この効果はハッキリと解明されておらずまだ研究段階にあるということも認識しておきましょう。
adsense
関連記事
-
ビタミンB1の吸収を高める効能
にんにくを食べると元気になると言われますが、これには「ビタミンB1の吸収率を高める」「ビタミ
-
消化促進・消化不良改善
にんにくの独特の香りや味にはある種の刺激があるため、にんにくは胃腸や消化に悪い食べ物というイ
-
活性酸素を除去する効能
にんにくには活性酸素を除去する抗酸化作用があると言われます。その仕組みは明確に解明されていな
-
抗菌、殺菌及び解毒を行う効能
にんにくには非常に強力な抗菌・殺菌作用があります。その効能は体内だけでなく体外(皮膚)の細菌
-
癌(がん)予防・抑制
にんにくが健康や医療においてもっとも期待されているのは癌(がん)に対する効果だと思われます。
-
血液サラサラ(血流促進)効果
血液サラサラ効果はにんにくの代表的な効能です。ニンニクの効能と言うと体力増強や滋養強壮などの
adsense
- PREV
- 血液サラサラ(血流促進)効果
- NEXT
- 風邪・インフルエンザ予防