【にんにくの醤油漬け】簡単レシピ&作り方!
にんにくの醤油(しょうゆ)漬けとは基本的に醤油ににんにくを入れて漬けただけの食べ物です。
しかし、この簡単な作り方とは裏腹に「にんにくの醤油漬け」には次のような素晴らしい特長があります。
- 生のにんにくを美味しく食べやすくする。
- 栄養豊富なので天然のサプリメントと言える。
- 手軽に食べられるにんにくの常備食として最適。
- 保存性が高く、にんにくを長期保存する方法の一つでもある。
- 醤油に漬けたにんにくは料理の食材としても幅広く使える。
- 漬け汁である醤油も風味が格段に増し、非常に優れた調味料となる。
このようにメリットだらけのにんにくの醤油漬けを作らない手はありません。唯一面倒だと思うのはにんにくの皮をむくことぐらいです。
是非、お試しください!
「にんにくの醤油漬け」の作り方
簡単編
何のコツも要りません。醤油ににんにくを入れるだけで美味しくできます。
材料・用意するもの
- 容器 : ビンなど
※何でもよいが密閉性の高いもの - にんにく : 適量
※目安は容器の2/3ぐらいの量 - 醤油 : 適量
※目安は容器入れたにんにくがたっぷり漬かる程度
作り方・レシピ
- にんにくの下の硬いところを切る。
- にんにくの皮をむく。
※薄皮までむきます。 - 容器をしっかり消毒(煮沸消毒がよい)する。
- 容器ににんにくを入れる。
- にんにくが完全に浸るまでたっぷり醤油を入れる。
- 容器のフタをして密閉する。
- 日の当たらない涼しい場所に1ヶ月程ほど置いて漬け込む。
- にんにくが黒くなってきたら出来上がり!
ひと手間加えるプロ仕様編
かなり面倒で時間がかかりますが手間を加えるともっと美味しくなります。
このレシピは、にんにくをまず酢で下漬けしてから醤油に漬けます。酢に漬けることで、にんにく特有の匂いや辛みがマイルドにすることができます。また、酒を加えることで醤油がにんにくに浸透しやすくなります。
材料・用意するもの
- 容器 : 2個(できるだけ同じ大きさのもの)
※何でもよいが密閉性の高いもの
※このレシピでは500mg程度の容器を想定 - にんにく : 400g(にんにく鱗茎6~7個程度)
- 醤油 : 2カップ(400ml)
- 酢 : 2カップ(400ml)
- 酒 : 大さじ2~3杯
作り方・レシピ
- にんにくの下の硬いところを切る。
- にんにくの皮をむく。
※薄皮までむきます。 - 容器(一つ目)をしっかり消毒(煮沸消毒がよい)して水気をとる。
- 容器ににんにくを入れる。
- にんにくが完全に浸かるまで酢を入れ、容器のフタをして密閉する。
- 2週間~6ヶ月間、酢で下漬けします。
※期間が長いほど美味しくなります。 - ~下漬けが終わるまでしばらく待つ~
- 鍋に醤油を入れてひと煮立ちさせる。
- 火を止めてから酒を加えて混ぜ合わせる。
- 下漬けしたにんにくを酢から取り出し、別の消毒済みの容器(二つ目)に移す。
- 容器に9.を注ぎフタをする。
- 日の当たらない涼しい場所に1ヶ月程ほど置いて漬け込む。
- 出来上がり!
漬け込む期間を短くする方法
にんにくを醤油や酢に漬ける期間が長すぎると感じる方もいると思います。
本当は美味しくするには1ヶ月ぐらい漬けるのが一番いいのですが、漬ける期間を早くする方法があります。それは次のような方法です。
- カットする。
- 蒸したり茹でる(火を通す)。
- 電子レンジにかける。
火を通したり、電子レンジにかけたにんにくは傷むのも早いので、醤油漬けした後は早めに食べきるようにしましょう。
また、通常のにんにくでも浅漬でよければ2週間ぐらいからなら食べることができます。ただし、少し辛いです。
更に作り方にアレンジを加える!
好みですが、次のようなアレンジを加えると更に美味しくなります。
●唐辛子を加える
輪切りの唐辛子を適量加えて漬け込むとピリっと辛いアクセントがつきます。
●砂糖を加える
砂糖を大さじ2~3杯加えて漬け込むと甘みと濃くが増します。砂糖と唐辛子を一緒に入れて甘辛にしても美味しいです。
●皮をむかないでにんにく鱗茎をそのまま漬ける
青森県田子町などでは皮をむかず鱗茎まるごとそのまま醤油に漬けるやり方があるそうです。一見雑なようですが、こちらの方が見栄えが良くなり贈り物などで喜ばれるとか。丸ごとの場合は、漬ける期間 をやや長めにしてください。
にんにくを漬ける場合の注意点
生のにんにくを漬ける場合によく起こることですが、にんにくが青くなってくることがあります。特に日本産のにんにくを秋から冬にかけて漬けるとそうなることがよくあります。
これはニンニクの発芽作用によるもので、傷んだり、腐ったためではありませんので安心してそのまま漬け続けて下さい。
4~5月になると次第に青色が薄くなり、やがて乳白色になって落ち着きます。青くなっても慌てて捨てないように注意してください。
尚、青い状態のにんにくも普通のにんにくと変わらず食べられれます。
「にんにくの醤油漬け」の食べ方・使い方
醤油に漬けて、あめ色になったにんにくの深みのあるまろやかな味わいは最高です!
基本はそのまま食べる
基本はそのまま食べます。こりこりしてとっても美味しいです。食欲を増進させるので前菜として食べるのも良いでしょう。
少し味が濃いと感じる人はごはんと一緒に食べるといいでしょう。お酒の肴には最高に合います。
料理(調理)に使う
刻んで炒飯の具にすると最高です。その他、野菜炒めの具、肉や魚を調理する時に和えるなど幅広い調理に合います。中華料理系は大体美味しくなります。
漬け汁の醤油は最高の調味料に
漬け汁の醤油は焼き肉やギョーザのたれなどにすると香りとうまみがグッと増します。炒めものの隠し味にも最適ですし、ラーメンや焼きそばの調味料にもよく合います。
体臭・口臭は臭くなるか?
にんにくの生を丸ごと食べるということは、もっともニンニクの”あの”臭いが最も発しやすくなるという状態です。
しかし、不思議なことに若干口臭は臭くなるもののそれほど体臭が臭くなることはありません。特に酢に下漬けしたにんにく醤油漬けは殆ど臭いが気になることはありません。
化学的に調査したわけではないので推測の範囲ですが、恐らくにんにくの臭いの元であるアリシンが大豆のたんぱく質と結合してニオイ成分が産生されにくくなったと思われます。
とは言え、多く食べるとさすがに臭ってくる場合があるので、食べ過ぎには注意です。
にんにく醤油漬けの保存方法
にんにくの醤油漬けは元々にんにくを長期保存する方法の一つでもありますので、長期間の保存が可能です。
保存のポイント
密閉して日の当たらない涼しい場所に置いておきましょう。
頻繁に食べる場合は冷蔵庫に保存した方が良いでしょう。
保存状況によっては短期間でも腐る(カビが発生する)場合があるので、食べておかしいと感じた場合は迷わず捨てて作り直しましょう。
保存期間
密閉して日の当たらない涼しい場所に置いておく場合は1年間ぐらい保存が可能です。
にんにくの醤油漬けの健康効果
にんにく醤油漬けの健康効果に関する研究報告等を見つけることはできませんでしたが、生のにんにくを丸ごと食べるということは、最もにんにくの健康効果を得やすいということになります。
つまり、こちら「にんにくの効能&効果21選」の効果は全て期待できるということです。
にんにく醤油漬けの注意点・副作用
にんにくの醤油漬けに関する危険性や副作用は報告されていませんので、基本的には安全な食べ物です。
しかし、塩分が高く、胃への刺激も強いので食べ過ぎには注意しましょう。
また、若干マイルドになってはいるものの、生のにんにくですので、にんにくの効能も強い恐れがあります。溶血作用も強い可能性があるので、出産前の妊婦や手術が予定されている方などは食べるのを避けた方がよいでしょう。
基本的にこちら「にんにくの副作用・注意点」で説明していることに関しては注意する必要があります。
にんにくの醤油漬けに合うにんにくとは?
にんにくの醤油漬けを作る時に購入するにんにくのポイントは新鮮であることです。
古いにんにくを使うと辛味が強くなり、歯ごたえが無くなるので食感が悪くなります。
にんにくの種類や大きさはそれほど拘る必要はありません。それほど味は変わりません。ただ、高級種で知られる青森産の福地ホワイト六片種などで作ると少しマイルドな感じはします。
また、にんにくの皮をむくのが面倒くさいという方がいらっしゃるかもしれません。そのような場合は以下のような市販の「むきにんにく」を利用するのも手です。お金は少しかかりますが、非常に簡単ににんにく醤油漬けを作ることができます。
adsense
関連記事
-
【にんにく味噌だれ】簡単レシピ&作り方!
にんにく味噌だれとはにんにくと味噌をベースに白ごまやタマネギ、唐辛子などの隠し味を加えた調味料です。
-
【にんにく練り味噌】簡単レシピ&作り方!
にんにく練り味噌とは味噌ににんにくを入れて練り上げた調味料です。 にんにく味噌だれと似ています
-
【にんにく醤油だれ】簡単レシピ&作り方!
にんにく醤油だれは簡単に作れて、何でも美味しくなってしまう、しかも健康に良いという最強のタレです!
-
【にんにく醤油】超簡単レシピ&作り方!いきなり醤油の旨味と風味がアップ!
にんにく醤油(にんにくしょうゆ)は単純に醤油にニンニクの粒を入れたものです。 たったそれだけな
-
【梅にんにく(にんにくの梅漬け)】簡単レシピ&おいしい作り方!
梅にんにくとは、一般的ににんにくを梅と一緒に漬けたもので別名「にんにくの梅漬け」もしくは「にんにくの
-
【にんにくの丸揚げ】簡単レシピ&おいしい作り方!
にんにくの丸揚げと言えば正に究極のにんにく料理であり、疲れてスタミナをつけたい時にはもっとも効果的な